お知らせ

本場奄美大島紬NEXTミーティング完成報告会6月15日(土)開催参加申込受付

本場奄美大島紬NEXTミーティング完成報告会
〜若い世代で作り、若い世代に届ける〜

 

多くのご声援とご支援をいただき、本場奄美大島紬NEXTプロジェクトも活動開始から約1年がたちました。若手で作りあげている本場奄美大島紬NEXTプロジェクトの進捗状況をご報告するとともに、本場奄美大島紬に触れていただき、皆様と語らえる場所を設けさせていただきます。
NEXTプロジェクトで製作した最初の反物2反はクラウドファンディング支援者にお渡しさせていただきました。 残りの原料も順調に織り上がりましたのでこの機会に完成報告会を行いたいと思います。 ご都合のつく方はぜひご参加ください。
1時間半程度の報告会終了後、懇親会を行います。
今回は、1時間半程度の報告会終了後、同じ会場で飲食しながらの懇親・意見交換会を行います。
会場の関係で人数に限りがあり、先着順での受付となりますので、お早めに下記「参加申込みフォーム」よりお申込みください。

開催日時 :6月15日(土)17:15〜20:30
開場受付時間:17:00
開催場所 :がらり 千駄ヶ谷店 (古民家の落ち着いた黒糖焼酎専門のお店です)
      東京都渋谷区千駄ヶ谷2-6-4 (地図はこちら
      副都心線 北参道駅より徒歩10分
JR山手線 原宿駅より徒歩15分
JR中央線 千駄ヶ谷駅より徒歩12分
※今回のイベントにご賛同いただき、会場をご提供いただきました。
開催内容:本場奄美大島紬に見て触れる
本場奄美大島紬の現状
若手で起ち上げた本場奄美大島紬NEXTプロジェクトの活動報告
完成反物のお披露目
プロジェクトの今後について
懇親・意見交換会
会費  :4,000円(懇親会費)

出演者 :プロジェクトリーダー 南晋吾(本場奄美大島紬協同組合 青年部)
     進行 川口洋一郎(スタイルプラス株式会社・企画屋かざあな)

参加を希望される方は、下記「参加申込みフォーム」にご入力いただき、送信ボタンを押してください。

    下記の白い英数字をご入力のうえ送信してください。

    captcha

    2 weeks ago

    本場奄美大島紬Nextプロジェクト
    2025年age!!新商品として発表した「いちご」。ご報告が遅くなりましたが、嬉しいことにいちごをご購入いただき、仕立てを終えてお客さまにお渡しがはじまりました。写真を見ただけで気に入っていただけ、とても嬉しく思います。引き続き制作を続けておりますので、お問い合わせお待ちしております。本商品は大島紬で今までにない苺柄。泥染めによる黒褐色を下地にいちご柄が白いラインで浮かび上がり、光のあたり方により可愛らしい柄にエレガントさを与え、大人の遊び心をくすぐる一品に仕上がりました。本ブランドage!!は、本場奄美大島紬協同組合の若い職人が集まった本場奄美大島紬NEXTプロジェクトが立ち上げました。和装デザイナーであるウエオカタロー氏と商品を開発し、次世代、世界のストリートファッション業界に向けたモダンデザインを目指した新たな大島紬の制作に挑戦しています。気になる方いらっしゃいましたら、サイトもしくはDMでお声かけていただければと思います。反物と仕立てたものは企画屋かざあな(南青山)、奄美にございますのであててみたい方は、お問い合わせください。#大島紬 #奄美 #着物 #本場奄美大島紬 #kimono ... See MoreSee Less
    View on Facebook

    3 weeks ago

    本場奄美大島紬Nextプロジェクト
    大阪関西万博展示中本場奄美大島紬age!!「箔大島 月と太陽」箔大島 Metal leaf Ohshima「月と太陽 〜moon and sun〜」奄美大島に伝わる月と太陽による昼を奪い合う昔話のよう、月は昼に憧れ青い海におぼろげに映り、太陽は大地の上に蜃気楼が立つほどに燦々と輝く。
藍染による藍色や泥染による黒褐色の下地に、亀甲柄が織りだされ、遠くからは丸柄に見える月や太陽は、京都の金彩技術により純白金(プラチナ)・純金で描かれています。A tortoiseshell pattern is woven onto the indigo dyed and blackish brown bases, and the moon and sun, which appear round from a distance, are painted in pure platinum and pure gold using Kyoto’s gold painting technique.Moon: Pure white silver leaf on indigo-dyed tortoiseshell pattern
Sun: Mud-dyed tortoiseshell pattern with gold leafShape : Furisode type and Kimono type (selectable)
Fabric : 100% silk, genuine Oshima silk
Tailoring : Japan (hand-sewn)
Certificate : With a tag of pattern, maker and year of production by NFT
饗宴!匠が演じる日本美の世界 powered by MUFG工芸プロジェクトにて、私たち本場奄美大島紬NEXTプロジェクトの取り組みで誕生した箔大島が展示中。展示期間:5月27日(火)〜6月1日(日)1000〜19:00展示場所:ギャラリーEAST ポップアップステージ南(会場内)主催:読売新聞協賛:三菱UFJファイナンシャルグループ詳細サイト:https://www.yomiuri.co.jp/adv/idomu/event/takumi01/本プロジェクトの取り組みについて:https://ohshimatsumuginextproject.com本プロジェクトでは、若い職人が集まり、若い職人だけで反物をつくって直接お客様に手渡す仕組みや、アーティストとのコラボレーション商品開発販売のほか、地元の子どもたちへの授業や着付け体験を通じ、本場奄美大島紬が抱える職人不足や賃金体系、需要創出といった課題の解決に取り組んでいます。箔大島は、和装デザイナーであるウエオカタロー氏がデザインし、奄美群島喜界島に残る昔話「月と太陽」からインスピレーションを受け制作されたもの。@robe_japonica 箔押しは京都のtakenaka kinsaiが担当し、京都と奄美のコラボレーション商品となります。@takenaka_kinsai 柄合わせが難しい仕立ては、一級和裁技能士であります平山留美さんが担当いたしました。@sitate.hirayama 男女という枠に囚われず柄及び振袖・着物タイプの形状を選択することができ、奄美では成人式に大島紬を着ることがあり、次世代に着ていただきたい商品です。#kimono #ohshimatsumugi #奄美 #本場奄美大島紬 #大島紬 ... See MoreSee Less
    View on Facebook

    3 weeks ago

    本場奄美大島紬Nextプロジェクト
    京都×奄美鮮やかで繊細、瑞々しくきらびやかBright and delicate, fresh and glittering.箔大島の箔は、京都のtakenaka kinsaiが 担当し、太陽を金箔で、月を純白銀箔で金彩 技術を使って表現。 @takenaka_kinsai 金彩業界では技術者が減少し、箔も貴重な ものとなっています。takenaka kinsaiは、京友禅着物を金箔で綾なす金 彩工芸の工房です。1973年の創業以来、晴れ着や婚礼衣装の 製作に携わってきました。大切に受け継がれてきたこの技術を用い、 新しいのものづくりにも挑戦しています。A tortoiseshell pattern is woven onto the indigo dyed and blackish brown bases, and the moon and sun, which appear round from a distance, are painted in pure platinum and pure gold using Kyoto’s gold painting technique.Moon: Pure white silver leaf on indigo-dyed tortoiseshell patternSun: Mud-dyed tortoiseshell pattern with gold leaf
Shape : Furisode type and Kimono type (selectable)
Fabric : 100% silk, genuine Oshima silk
Tailoring : Japan (hand-sewn)
Certificate : With a tag of pattern, maker and year of production by NFT
饗宴!匠が演じる日本美の世界 powered by MUFG工芸プロジェクトにて、私たち本場奄美大島紬NEXTプロジェクトの取り組みで誕生した箔大島が展示中。展示期間:5月27日(火)〜6月1日(日)1000〜19:00展示場所:ギャラリーEAST ポップアップステージ南(会場内)主催:読売新聞協賛:三菱UFJファイナンシャルグループ詳細サイト:https://www.yomiuri.co.jp/adv/idomu/event/takumi01/本プロジェクトの取り組みについて:https://ohshimatsumuginextproject.com本プロジェクトでは、若い職人が集まり、若い職人だけで反物をつくって直接お客様に手渡す仕組みや、アーティストとのコラボレーション商品開発販売のほか、地元の子どもたちへの授業や着付け体験を通じ、本場奄美大島紬が抱える職人不足や賃金体系、需要創出といった課題の解決に取り組んでいます。#kimono #ohshimatsumugi #奄美 #本場奄美大島紬 #大島紬 ... See MoreSee Less
    View on Facebook