皆様おがみしょうらー!
はじめ商事の元です。いつもご覧いただきありがとうございます。
現在製造の真っただ中ですが、本日は奄美群島のみで製造が許されている黒糖焼酎についてお知らせさせていただきます。
奄美を代表する2大特産品と言えば、我らが大島紬と黒糖焼酎です。
黒糖焼酎は島の人のみならず全国にもファンの多いお酒です。原料に黒糖を使っていますので香りは甘いですが、蒸留酒ですので原酒に糖質は含まれないヘルシーなお酒なのです。
黒糖焼酎のパッケージには大島紬の柄をデザインしたものも多くあり、奄美らしさを表現するのに大島紬が一役買っております!
大島紬の生地自体をパッケージに使用することもあります。
高級感を演出するのにはピッタリですね☆
黒糖焼酎の歴史
奄美での焼酎製造の始まりは定かではありませんが、琉球王朝時代の人的交流を考えると、16世紀の半ばには琉球の蒸留酒が飲まれ、製造技術も伝えられていたと考えても不思議ではありません。
奄美におけるサトウキビ栽培の歴史は、今から400年ほど前にさかのぼります。
1609年に奄美の島々は薩摩の直轄地となりますが、その14年後は焼酎の貢納を命じていることから、このときすでに蒸留技術があったと考えられます。
奄美大島に遠島になった名越左源太が著した『南島雑話』(1850〜1855)には、椎の実、粟、蘇鉄や留汁焼酎(サトウキビを絞った汁を澄まし焼酎に入れる)など、様々な焼酎づくりが紹介されています。
しかし黒糖は藩の専売で、庶民が勝手に扱えないものでした。
明治になると泡盛の製法は沖縄から奄美に伝えられ、自家製造も盛んとなります。第二次世界大戦後の米軍統治では、不足する米の替わりに黒糖を溶かし入れるようになり、現在に至る黒糖焼酎が完成しました。
昭和28年12月、奄美群島が日本に復帰するときにこの実情が配慮され、日本の酒税法の特例通達で黒糖を使っての製造は奄美群島に限り認められました。
(町田酒造株式会社HPより引用)
最後までご覧いただきありがとうございます。
飲食店や販売店などでお見かけした際はぜひお試しください!