製造工程

【製造工程】糊抜き(ヨコ絣筵)

みなさまおがみしょうら!

絣筵泥染め担当谷崎です。

今まで【原料となる絹糸について】【糸繰り・整経】【糊張り作業①】【糊張り作業②】【図案(設計)】【締めばた準備】【締めばた(タテ絣締め)】【締めばた(絣締めの歴史)】【締めばた(ヨコ絣締め)】・【テーチ木染め(無地糸編)】【泥染め(無地糸編)】と進めてまいりました。(前回までの記事はタイトルクリックでご覧いただけます。)

まずはヨコの筵から染めていきますが、染める前に糊抜きを行っていきます。

↑こちらが締めばたが終わったままの糊抜きをする前の絣筵です

↑筵を広げながら水に浸していきます。このまま一晩つけておきます。

↑翌日少しずつ丁寧に糊を落としていきます。(私たちの糊張りのイギス糊つけが若干甘かったのか、一晩つけただけで結構落ちてました)

↑脱水した後、筵を広げてのばしていきます。

この後、無地糸と同様テーチ木染めを行っていきます。
最後までご覧いただきありがとうございます。
続きをお楽しみに!

このメッセージが表示されるのは管理者のみです。
Facebook の投稿の表示で問題が発生しました。 バックアップキャッシュが使用中です。
クリックしてエラーを表示
エラー: Error validating access token: The session has been invalidated because the user changed their password or Facebook has changed the session for security reasons. タイプ: OAuthException