プロジェクト進行状況

【製造工程】締めばた(絣締めの歴史について)

みなさまおがみしょうら!
ヨコ絣の締めばた担当の前田です。
現在まで【原料となる絹糸について】【糸繰り・整経】【糊張り作業①】【糊張り作業②】【図案(設計)】【締めばた準備】【締めばた(タテ絣締め)】と進めてまいりました。(前回までの記事はタイトルクリックでご覧いただけます。)

現在は締めばたによる絣締めを行っておりますが、1907年(明治40年)頃までは以下の左下の図のように芭蕉糸や綿糸等で括り(くくり)で絣糸を作っておりました。

 

これを機織りをしていた機を改良して絣を作る技術を開発したと言われております。
明治35年ごろ、(現在の)奄美市笠利町出身の重井小坊氏によって『締めばた』は開発されていたのですが、実用化に至る前に36歳という若さで亡くなられたそうです。その後、重井氏の工場に出入りしていた永江 伊栄温(ながえいえおん)氏や昇 庸実(のぼりようざね)氏、冶太郎親子により完成されたと言われております。

この歴史的な締めばたの発明により、大島紬の価値はさらに高まっていきました。

今後改めてヨコ絣締めを紹介いたします。
楽しみにお待ちください!ありがっさまりょうた。

関連記事

3 weeks ago

本場奄美大島紬Nextプロジェクト
明けましておめでとうございますみなさまがよい1年になりますよう願います。今年も前向きにメンバー一同精進してまいります。一年前に発生しました能登半島震災で犠牲になられた方々へ哀悼の意を表します。また被害を受けられた皆様にはお見舞い申し上げるとともに1日も早い復興をお祈りしております。#本場奄美大島紬 #奄美 #大島紬 #着物 #kimono #紬 ... See MoreSee Less
View on Facebook

4 weeks ago

本場奄美大島紬Nextプロジェクト
先日の展示会で発表したage!!ブランド「いちご」今まで告知物には図案を使ってましたが、撮影写真をアップしました!図案の段階ではカワイイ柄だったのですが、落ち着きと気品が備わりました。ずっと眺めていたいです。大島紬で今までにない苺柄。泥染めによる黒褐色を下地にいちご柄が白いラインで浮かび上がり、光のあたり方により可愛らしい柄にエレガントさを与え、大人の遊び心をくすぐる一品に仕上がりました。展示会は終了していますが、反物と仕立てたものは企画屋かざあな(南青山)、奄美にございます。ぜひ当ててみたい方は、お問い合わせください。#本場奄美大島紬 #大島紬 #着物 #kimonostyle #奄美 #いちご #strawberry ... See MoreSee Less
View on Facebook

4 weeks ago

本場奄美大島紬Nextプロジェクト
本場奄美大島紬NEXTプロジェクトage!! 2025collection展示会in渋谷にご来場いただき、誠にありがとうございました。渋谷という環境で、大島紬をパッと見て惹きつけられるかという実験的な要素もあった今回の展示会。若い方や海外の方にもふらっと入ってじっくり見ていただけたことが大きな収穫でした。大島紬のどのようなポイントに魅力を感じていただけるか見えた気がします。新作のいちごも好評で、思った以上につけてみるとカワイイだけではなく、大島紬ならではのかっこう良さが伝わる作品に仕上がったかと思います。もし、いちごを検討されているようでしたら、仮仕立てした物と反物はまだ奄美には持ち帰ってませんので、お声かけいただければと思います。ご存知の通り、今回の生産での数量は限られていますので、ご了承ください。前回の日比谷での展示会に来ていただいた方が、職人を希望されて奄美にいらっしゃいました。このプロジェクトは職人になりたいという方を増やしたいという思いと、職人が食べていけるようにする課題への取り組みでもあります。私たちが提案する作品を介して、場を通して、人と人がつながっていく機会になればと願っています。引き続き、本場奄美大島紬NEXTプロジェクトを宜しくお願いします。#本場奄美大島紬 #大島紬 #奄美 #着物 #kimono #kimonostyle #いちご ... See MoreSee Less
View on Facebook